授業学セミナー
全国各地で最も多く実施しているセミナー
私学協会・連合会や教育委員会、各学校などで開催する60~120分の講演。受講者数に制限はありません。
- 幅広いキャリア層の方々に授業学の根本である「学習する空間づくり」をお伝えします
初任者研修会
私学協会・連合会や教育委員会、各学校などで開催する60~120分の講演。受講者数に制限はありません。
- 授業学の根本である「学習する空間づくり」をお伝えします
授業研修会
主に経験10年以下の教員向けに開催する4時間×5回の研修会。私学協会や連合会での定期開催の他、学校での単独開催も実施。この研修会は約55~70%の受講料助成が受けられます。1クラス10~16名で実施。
授業実践フィードバック
授業を1コマ観察し、その後の空き時間で30分のフィードバックを行います。
それぞれの強みを活かして児童生徒のやる気を引き出すにはどうするか、主体的・対話的な学びのための授業づくりをどうするか、学校の看板授業をつくるにはどうするか、など個別指導で伴走します。
- 実際の授業を評価分析、ポイントとなる場面を撮影
- 映像をもとに生徒の視点から自分自身の長所と改善点を議論
- 授業学の観点で、何をどのようにトレーニングすればよいかをアドバイス
- 次回までの課題を提示
スタートダッシュプラン
私学で「授業研修会」受講後に専任採用1~2年目に受講されるケースが多い研修です。3時間の集合研修「ベーシックトレーニング」と「授業実践フィードバック」を2年間で各8回実施。学校の未来を担う教員を本気で育てたい学校のニーズにお応えしています。
マナー講座
元CA(チーフパーサー)やアナウンサーによる専門講座。せっかく授業や児童生徒対応で頑張っていても、マナーや保護者会でのプレゼン力が不足していると残念な結果になりがちです。
それを防ぐ意味でも第一印象は大切です。
- 第一印象を味方につけるための、服装・髪型・姿勢・表情・話し方・言葉づかい・聞き方など
- 信頼される教師としての、電話のかけ方・メールの書き方など
- 一流の社会人としての、挨拶・名刺交換・立ち居振る舞いなど
その他
教育庁・教育委員会、私学協会・私学連合会での研修や学生向け教師塾、採用前研修。教育委員会・学校・塾予備校等での学力向上・合格実績向上・幹部職員養成・研修担当者向け研修やコンサルティングなども行っています。
講演実績
- 日本私学教育研究所
- 東京私立中学高等学校協会
- 神奈川県私立中学高等学校協会
- 埼玉県私立中学高等学校協会
- 奈良県私立中学高等学校連合会
- 大阪私立中学校高等学校連合会
- 兵庫県私立中学高等学校連合会
- 福岡県私学協会
- 全国私立大学付属・併設中学校高等学校教育研究集会実施連盟
- 海外子女教育振興財団
- 秋田県総合教育センター
- 埼玉県教育庁
- 岡山県教育庁
- 岡山県総合教育センター
- 相馬市教育委員会
- 南相馬市教育委員会
- 葛飾区教育委員会
- 足立区教育委員会
- 板橋区教育委員会
- 港区教育委員会
- 杉並区教育委員会
- 清瀬市教育委員会
- 国分寺市教育委員会
- 川崎市教育委員会
- 相模原市教育委員会
- 福岡市教育委員会
- 栃木県教職員協議会
- 岡山県警察本部
- EDIX東京
- くすりの適正使用協議会
その他
私立高校・中学校・小学校・幼稚園
公立高校・中学校・小学校
高等専門学校
専修学校
各種学校
予備校
学習塾